fc2ブログ

肥田舜太郎さんを訪ねて

ホームページ肥田舜太郎さんを訪ねて
いま各地で、ドキュメンタリー映画「ヒロシマ、そしてフクシマ」(2015/日本・フランス/80分 監督マルク・プティジャン)の上映が始まっている。
健康ノート資料編『上手な行き方と健康法』の肥田舜太郎さんの映画だ。

彼は現在99歳。
広島に落とされた原爆の直撃を免れ、直後に広島に入った後、被爆者の医療救護に当たった。戦後もずっと被爆者と向き合って来た医師。
自身直後広島市に入ったことや救護でかなり被ばくした。何度も体調が悪くなったりしたが、彼の健康法と粘り強い意志で生きてきた。

3月末、久しぶりに肥田舜太郎さんを訪ねた。
車椅子の生活になっていたが、お元気だった。
「来年1月1日は100歳になる。その時は自分の足で立っていたい」と笑った。被ばく者たちをいつも励ましてきた笑顔だ。
「ピカで殺そうとした。だから長生きするんだ。殺そうとした者に長生きで応えるのだ」と、被爆者を励ましてきた。
肥田さんをしてそうさせたものは?
「意地みたいなもんですね」と静かな笑顔が返ってきた。

健康ノート『上手な行き方と健康法』の最後、肥田さんはこう述べている。

1 健康で長生きをしようという大事業、それはあなたの「決意」と「努力」です。
2 見事にやり遂げて次世代が誇りにできる人生を送りましょう。
3 内部被ばくはどうして起こったのか。低線量内部被ばくの生き証人として生き続け、原発事故を起こした東電と日本政府の責任を問うこと、核による支配をなくすことです。私たちに続く子や孫のためです。

東電福島第一原発大惨事から6年目。事故は収束していない。これ以上被曝させない手立てを政府に講じさせよう。「健康ノート」を手に記録を続けよう。
「脱被ばく」、核をない明日を目指して。
                        2016年4月記

「乳歯保存ネットワーク」
「乳歯保存ネットワーク」が発足しました。
ホームページをご覧ください。
スポンサーサイト



「乳歯保存ネットワーク」発足記念

     「乳歯保存ネットワーク」発足記念


         ヴラディーミル・チェルトコフ来日 映画と講演


 私たちには、知る権利、生きる権利そして子どもたち未来世代のいのちと健康を守る
責任があります。「乳歯保存」の呼びかけと乳歯の中の Sr-90を調べる測定所づくりは、
放射線内部被ばくの実態を解明し、被ばくから子どもたちを守り、これ以上被ばくさせ
ないという私たちの願いによるものです。

- 福島のみでなく、日本全国・世界に、この取り組みが広まることを願っています。 
                   2016年 3月 26日  乳歯保存ネットワーク

      「乳歯保存ネットワーク」発足記念に寄せて

 

 福島第一事故で犠牲になった子どもたちの乳歯を保存するためのネットワークを創設すると
いう重要なあなたたちのイニシアティヴを、私たちの映画の販売とあわせてご支援できること
は、誇りでもありまたうれしく存じます。このような好機を作り出されたことに、心より感謝
いたします。
 清廉潔白な科学者であったヴァシーリ・ネステレンコは、私たちの敬愛すべき友人でした。
彼はベラルーシの原子力産業によって傷つけられた子どもたちのために命を捧げた人ですが、
7年前に亡くなりました。
 あなたたちの日本におけるイニシアティヴは勇気を取り戻してくれます。あなたたちは私た
ちに、「優れた抵抗は継続しているのだ」という気持ちにさせてくれます。厳密な科学的アプロー
チは、いのちを破壊する無知で犯罪的な傲慢さに対する唯一可能な回答です。私たちにとって、
あなたがたとお知り合いになれることは光栄です。あなたがたのような人々が存在しているこ
とを知ることは、魂にとって安らぎとなります。
              エマヌエラ・アンドレオリ、ヴラディーミル・チェルトコフ

Nous sommes fiers et heureux de pouvoir soutenir avec la vente de nos films votre
initiative importante de creer le reseau pour la conservation des dents de lait des
enfants victimes de l. accident de Fukushima-Daiichi. Nous vous sommes profondement
reconnaissants pour cette opportunite.
Nous etions amis admiratifs du scientifique integre Vassili Nesterenko, qui a donne sa
vie aux enfants blesses par l. industrie nucleaire au Belarus. Il nous a quittes il y a
sept ans. Votre initiative au Japon redonne courage. Vous nous donnez le sentiment
que la bonne resistance continue. L. approche scientifique rigoureuse est la seule
reponse possible a l. arrogance ignorante et criminelle, qui detruit la vie. C'est un
honneur pour nous de vous connaitre; c'est un soulagement pour l'ame de savoir que
des personnes comme vous existent.

Emanuela Andreoli et Wladimir Tchertkoff

 

乳歯保存ネットワーク

http://pdn311.town-web.net/
E-mail:pdmn311@gmail.com

「健康ノートのすすめ」に頂いた声

・毎年更新し、経過を見、比較検討していきたいと思います。子どもたち本人に
役立ってほしいと希望しています。

・事故後私も息子も鼻血が出ました。それまで健康だった息子はいまも鼻血や
疲労感、視力低下、喉や口の中の痛みなどに悩まされています。
避難したところから自宅に戻りましたが、水も野菜も全部買っています。
安全なのか分からず、なるべく福島県産以外のものを探してきましたが、
最近は疲れました。生活が苦しくなれば、自宅で野菜を作る予定でいます。
水もいつまで買えばよいのか。消費税は上がるし生活が苦しいばかりです。

・感覚だけ脱原発でなく、実際に被曝記録を取り記入出来るよう作られていて、
素晴らしいノートだと思いました。
ブログ「健康ノートのすすめ」で拝見した土壌検査プロジェクトも画期的で本当に必要なものだと思いました。

・土が放射能で汚染されているし、地震の度に原発事故の処理も満足に出来ていないので、
またいつ避難になるかと心配や不安の生活が続いています。
もう原発は反対です。
心の安まる日はいつ来るのでしょうか。

「健康ノート」会計報告

2014年2月20日~2015年3月31日までの「健康ノート」会計報告

2014年度、会計報告

リンクの追加をしました。

「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク」

 http://kodomozenkoku-news.blogspot.jp/ を

リンク欄に追加しました。
プロフィール

健康ノート編集委員会

Author:健康ノート編集委員会
自分の被ばく記録を残しましょう
この健康ノートは資料編とカルテ編になっています。資料編には、2011年3月11日から3月31日までの各地の天気やプルームの通った場所。福島県内の代表市町村の空間線量率。ヨウ素131の土壌沈着量シュミレーションなどが掲載されています。ご活用下さい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR